2020
Contents
新着情報
はじめに
あなたは、人前で歌うことに不安をお持ちではありませんか?
・みんなとカラオケに行くのが怖い
・歌うといつも声を枯らしてしまい辛い
・高い声へ行くと裏返ってしまう
大丈夫です!! これは、多くの方が体験時にお持ちになる悩みや不安です。 僕は、ボイストレーナーやゴスペルの講師として通算400人以上の初心者や初対面の方とお会いして、体験やレッスン、お話をしてきました。
不安なお気持ちは誰よりも理解できると思います。
何より、僕が初めは悩みが多かったからです。
ここで、まずは、想像してみてください。 あなたが、思いっきり大きな声で、高い声も楽々でみんなに笑顔で聞いてもらえる姿を。
はじめは、誰でも不安です。
でも、ためらい、想像していただいたような場面を先延ばしにするのはもったいなくありませんか? 個人ですし、先生と生徒さんが合う合わないは確かにあります。 それでも、一度でも体感しないとわからないことです。 まずは、このページがあなたにとって不安を取り除くきっかけになれたら幸いです!
代表 宇野雄一朗
ボイストレーニングスクール『ウタタネ』とは・・・?
初心者も大歓迎!
自分自身が悩みの多かった音楽生活を過ごしてきた上で、ボイストレーナーとして勉強をし、たくさんの初心者のかたとお話ししてきました。
歌うことは好きだけど勇気がなかなか出ない方もご安心ください。まずは、『自分に合うか合わないか』それだけを、体験しにきていただければ大丈夫です!
振り返りの時間込みで75分!
スクールで、講師をしていた時代に一番多く感じていたのは、生徒さんたちとの時間でした。悩みを聞くこともできずに、まるでベルトコンベアーのように生徒さんが来る・・・そして、理解できていなくてもそのまま次へ。そうならないように
!15分の振り返りをご用意しています!
レッスン内容をメールでお知らせ!
早く上達するためには、家での練習も必須!そんな時にわからなくならないように、その日にあったレッスンの内容をメールにてお知らせしています。
わからないことがあれば、いつでもメールで質問することも可能です!
レッスン費等について
一回あたりの料金 | 備考 | |
体験レッスン | 1,500円 | 45分間のレッスン |
入会金 | 2,000円 | |
月1回コース | 6,000円 | 月額6,000円 |
月2回コース | 5,500円 | 月額11,000円(月2コマ) |
プロフェッショナルコース | 4,500円 | 月額18,000円(月4コマ) |
練習場所について
船橋駅 studio packs
詳しい行き方はこちら
練習はどんなことをするか
こちらの項目では、実際に体験時、入会後の練習をどんな様子で行なっていくかの一例をご紹介していきます。
体験時の練習内容
まずは、現状の悩みや歌の好みなどを口頭にてお伺いします
お好きな曲を歌っていただいて、歌い方の癖や弱点を洗い出します
発声練習や基礎のお話し、どのように育てていくかなどのアドバイスをお話しさせていただきます。
実際に発声に必要なものや、練習の方法を一部体験していただきます。
実際の練習内容
基本の呼吸法から、高い声の出し方、大きく通る声の出し方、低い声の出し方などなどを鍛えるための発声練習をしていきます。
前回の振り返りを含めて、その時にあった練習をご提示します。
ある程度慣れてきたら、課題曲を決めていただき、録画をしながら現状を確認していきます。(こちらの動画は、YouTubeの確認用アカウントに限定公開として載せていきます。他の方からは観れないようになっていますのでご安心下さい。)
スタジオから出た後に、その後の課題や、その日の振り返りなどのお話をさせていただきます。
体験レッスンの流れについて
応募フォームを入力
『【ウタタネ】体験のご案内』の返信メール
前日or当日に確認メールが再度届きます。
代表からのごあいさつ
はじめに・・・
皆さんの歌に関する悩みを少しでも改善できるように日々勉強や研究を積み重ねています。
何かお力になれることが必ずあると思います。
ご興味いただければぜひ、体験レッスンをお気軽にお申し付けください。
最後に・・・
市川市の方からでは、立ち上げたばかりにも関わらず、月に10名様前後の体験をご応募いただいています。
もちろん、雰囲気が合わない方もいらっしゃいますし、皆様が参加いただけているわけではありませんし、まだ、皆様の希望にそえていないこともあると思います。
ですが、その分、日々、勉強を重ねていくことで、上達への近道を常に模索していることも魅力の一つだと思います。
ここまでお読みいただいたのは、ご興味をお持ちいただいている証拠だと思いますので、緊張もされるとは思いますが、気楽に体験へ遊びにいらしてください。
長いページでしたが、このページが体験への緊張を少しでも取り除けられたなら、改めて、音楽へご興味を持っていただけたなら幸いです!